中途入社/6年目
前職:フィットネス業界
4年制大学卒業後~3年6ヶ月、フィットネス業界に携わる。大学入学時は保健体育教諭を目指していた中、フィットネスジムでのアルバイト経験から進路変更。フィットネスジムで店舗運営やトレーナー/インストラクター業務をおこなう。アルバイトや外部インストラクター管理に加え、入会獲得策や退会防止策の施策起案に注力していた。5店舗の店舗運営に携わったのち、よりフィットネスジムを知ってもらうにはどうしたら良いかと考え、マーケティング/広告を軸に転職活動を始める。総合アドの中途採用面接時、携わりたい業界案件に努力次第で取り組めると知り、2017年10月入社。
クライアントの課題解決に向けた企画立案や広告媒体提案をします。自ら新しいクライアントの獲得に動くことも問い合わせに対応することもあります。社内マーケティング部署と連携をし、クライアントへの提案内容をまとめています。継続的なお付き合いができるよう日々のフォロー業務も大切な業務です。
残業はあります。残業をせず帰社する日は多くありますが、携わっている案件によっては1~2時間程度残業をする日があります。特に、提案書の作成や、広告の配信日が近くなるとクライアント様とのやり取りが増えるため、時間を要しています。土日祝日は休みのため、しっかり休めています。年間休日は125日はあり、長期的な休暇も取得しやすいと感じています。
「楽しい」と感じることは、クライアント様からの広告やホームページ制作等の依頼が
”かたち”となる過程を1から携われることです。
私が私生活で利用しているサービスページの成り立ちを理解できた際も、新たな発見があり面白い!楽しい!と感じました。
このような気付き/発見があることが、この業界の楽しさです!
「嫌だな」と感じることは、クライアント様へ提示した期待値に達しないことがあることです。
無形商材の広告では改善を常におこなっていくことが求められるため、諦めることなく企業課題に向き合っています。
一言で言うと「やりたいことができる会社」です。 社内での意見も出しやすく、良くしたいという考えであれば否定的な反応はまずありません。 意見を出すことが大手企業ではタブーとされているケースが多いとは思います。 総合アドの経営陣の姿勢は「意見ウェルカム」な会社です。
現在は良い体制が作れているとは言いきれません。必ず教育担当の先輩が設定されますが、担当者の力量で育成スピードに差が生じています。但しこの課題を解消する為に「マネージメント研修」「各個人のスキルアップ研修」に費用を使い現在各担当者の育成に力を入れています。 言い換えれば、先輩を追い越しやすい環境とも言えます。