今では自社のブランディング、販促には欠かせないSNSですが、その中でもLINE公式アカウントは企業やブランドにとって大きな価値を持つツールとなっています。
そんなLINE公式アカウントですが、実は運営会社のLINE株式会社が代理店を募集しているのを皆さんは知っているでしょうか?
LINE社と契約してLINE公式アカウントの代理店になると、様々なメリットを受けることができます。
そこで本記事では、LINE公式アカウントの正規代理店になる方法やメリットについてご紹介したいと思います。
LINE公式アカウントの代理店とは

LINE公式アカウントの代理店とは、LINE社と契約して、LINE公式アカウントの開設や運用を支援する企業のことです。
LINE公式アカウントの代理店になると、LINE社から認定資格やバッジを付与され、LINE社のサイトに掲載されます。
さらに、LINE社の営業担当が自社担当になり特別なサポートを受けることができます。
また、LINE公式アカウントの代理店は「Sales Partner」とも呼ばれており、LINE社のサイトで以下のような説明がされています。
Sales Partnerはパートナー認定制度「LINE Biz Partner Program」のカテゴリーの一つで、販売代理の資格を持つパートナーです。
Partner登録時には認定バッジをお渡ししており、表彰・認定プログラム「LINE Biz Partner Award」で表彰されたSales Partnerには表彰ランクに応じたバッジをお渡ししております。
引用元:LINE for Business
つまり、LINE社からパートナーに認定された企業のみ、販売代理店としてLINE公式アカウントの開設や運営のサポートができるというわけですね。
LINE公式アカウントの代理店になるメリット

LINE公式アカウントの代理店になるメリットは以下の通りです。
- バッジをサイトや名刺に掲載することができる
- LINE社のサイトに掲載される
- LINE社から特別なサポートを受けることができる
では、詳しく解説していきましょう。
認定バッジをサイトや名刺に掲載することが可能
代理店になると、LINE社から認定資格やバッジを付与されます。
LINE社から付与されるランクには上から、
- Diamond
- Gold
- Silver
- バッジなし
とランクづけされており、当サイトを運営している総合アドは最高ランクの「Diamond」の認定を受けています。

このように、LINE社の代理店になると自社サイトや名刺に認定されたランクのバッジの掲載をすることができるため、自社の信頼性や専門性を高めることができます。
LINE社のサイトに掲載される
LINE公式アカウントの代理店になると、LINE社のサイトに掲載されます。
LINE社のサイトでは、「Sales Partner」という名前で運営されており、代理店の一覧が掲載されている他、各代理店サイトに遷移できるようになっています。
このサイトに掲載されることで、潜在的な顧客やパートナーが自社を見つけてくれる可能性が高まります。
LINE公式アカウント代理店一覧はこちらから
LINE社から特別なサポートを受けることができる
LINE公式アカウントの代理店になると、LINE社から特別なサポートを受けることができます。例えば、
- LINE公式アカウントの最新情報やノウハウを提供をいただける
- LINE公式アカウントの新機能やキャンペーンへの参加権利
- LINE社への直接相談や問い合わせができる窓口
などがあり、その他にも多くのサポートを受けることができます。
LINE公式アカウントの代理店になる方法

LINE公式アカウントの代理店になるためにはこちらのサイトからお申し込みをしましょう。
代理店になる方法は以下通りです。
認定資格LINE Green Badgeを取得する
代理店になるためには、まずLINE社からの認定資格を取得する必要があります。
認定資格は、LINE Green Badge(グリーンバッジ)と呼ばれるもので、LINE公式アカウントの開設や運用に関する知識やスキルを証明するものです。
LINE Green Badgeを取得するには、以下の手順を踏みます。
- LINE社のサイト(LINEキャンパス)へ登録
- LINEキャンパス内でオンライン学習する
- 学習後、オンラインで試験を受ける
- 試験に合格すると、LINE Green Badgeが発行される
試験は、LINE公式アカウントの基本的な概念や機能、運用方法などに関するもので、選択問題です。
試験内容は基本的なことから、勉強していないと絶対に解けないような内容まで幅広く出題されるため、オンラインでしっかりと学習しましょう。
また、試験は何度でも受け直すことができますが、1回受けると24時間テストを受けることができないので注意しましょう。
LINE社のサイトからお申し込み・資料の準備
LINE Green Badgeを取得したら、次にLINE社のサイトから代理店へのお申し込みを行います。
お申し込み時には、以下のような資料を準備する必要があります。
- 担当者情報(氏名、メールアドレス、電話番号、役職)
- 会社概要(会社名)
- 人員構成(従業員数、部署名)
- 認定資格「LINE Green Badge」の取得状況
これらの情報を以下LINE社のサイトから入力し、送信を行います。
LINE社での審査
上記情報をLINE社へ送信したら、LINE社での審査が行われます。
審査では、資料に記載された内容やLINE Green Badgeの取得状況などをもとに、代理店としての適性や能力が評価されます。
審査に合格した場合は、晴れてLINE公式アカウントの代理店に。
審査に不合格だった場合は、不合格の理由などは開示されないので注意しましょう。
LINE公式アカウントの代理店はどの企業でもなれる訳ではありません。
LINE社の厳正なる審査の元、代理店になれるかどうかが決まります。
そのため、LINE公式アカウントの代理店になれる確率は低いと言われているのが正直なところです。
LINE公式アカウントの代理店審査が不合格だった場合の対処法

「LINE社の審査に落ちてしまった…」そのような方でも安心してください。
実は、LINE社の審査に落ちたとしても、代理店になるにはもう一つ選択肢があります。
それは、一部のLINE公式アカウント代理店にのみ認められた「二次代理店」制度を活用することです。
本記事を書いている弊社「総合アド」でもLINE公式アカウントの二次代理店を募集しており、多くの企業様と日々LINE公式アカウントの販促に注力しています。
そこで、簡単ではありますが二次代理店になるメリットをご紹介したいと思います。
- LINE社から直接契約するよりも簡単にLINE公式アカウントの代理店になれる
- 総合アドからLINE社のサービスやノウハウを学ぶことができる
- 総合アドを介して、LINE社とのパイプができる
その他にも二次代理店になることで、多くのメリットを得ることができます。
LINE公式アカウントの二次代理店について、詳細を聞きたい方はぜひ弊社までお問い合わせください。
本記事で紹介しきれない、LINE公式アカウントの代理店になるメリットについて、詳しくお伝えいたします。
>> お問い合わせはこちらから
まとめ
この記事では、LINE公式アカウントの正規代理店になるために必要なことやメリット、代理店になる方法をご紹介しました。
LINE公式アカウントの代理店になると、LINE社から認定資格やバッジを付与され、LINE社のサイトに掲載されます。
また、LINE社から特別なサポートを受けることができるなど、ビジネスの幅が大幅に広がるでしょう。
ただし、LINE公式アカウントの代理店になるためには、LINE社の審査を通過する必要があります。
審査のハードルは高いと言われており、どんな企業でも代理店になれる訳ではありません。
もし、「LINE社の審査に落ちてしまった。」「今すぐにでもLINE公式アカウントの代理店になりたい。」そのように考えている方は、ぜひ弊社「総合アド」までお問い合わせください。
LINE公式アカウントの代理店について、詳しくご紹介します。
LINE公式アカウントを導入しても…
何から手をつければいいのか分からない。一人で運用するのは難しそう。
そんな不安を感じている方も多いと思います。
弊社 総合アドでは、全国4,000アカウント以上の運用実績を元に、配信内容のご相談や運用方法の計画もしっかりとサポート致します。
コメント