


Close Close
今や多くの店舗や企業が導入しているLINE公式アカウント。
その効果を最大限に発揮するために欠かせないのが「友だち」の存在です。
友だちが少なければ、どれだけ質の高い情報を発信しても届けられず、集客や売上にはつながりません。
この記事では、「友だちとは何か?」という基本から、友だちを効率よく増やす方法、注意すべきポイントまでをわかりやすく解説します。
これからLINE公式アカウントを活用して成果を出したい方は、ぜひ参考にしてください。
【目次】
LINE公式アカウントの「友だち」とは、そのアカウントを追加したユーザーのことを指します。
LINE公式アカウントでは友だちに対してメッセージを送信したり、チャットで会話したりできます。
友だち追加するというユーザーはそのお店や商品・サービスについてすでに知っている場合、利用・来店したことある場合が多く、どんなものなのか想像しやすいため下の図からもわかるようにこれからのユーザーの行動につながりやすいです。
LINE公式アカウントの友だちを増やすには?おすすめの方法6選より引用
友だちにのみ情報を発信することができるため、友だちの数が増えればその分情報の発信先も増えます。
多くの人に情報を発信し、ユーザーの行動の可能性を増やしていくことで来店・利用などにつなげていきましょう。
配信内容に対していろんな角度から分析を行うことができる機能がLINE公式アカウントにはあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
配信したメッセージの開封率や友だちの追加数・ブロック数、タイムライン投稿の反応数、クリック率などさまざまな面から分析するためにはたくさんの分析対象が必要です。
友だちが増えるとたくさんのデータからより効果的な配信・キャンペーンを打つことが可能です。
リピートを促す方法としてメッセージで促す方法とショップカードを利用するという方法があります。
・メッセージで促す方法
友だち追加したての人・来店から間もない人などその時々の状況によって適切なメッセージを配信することができるため、効果的にリピートにつなげられます。
・ショップカードを利用する方法
LINEショップカードとはLINE上で発行・管理できるポイントカードのことです。
店舗に置いてあるQRコードをユーザーが読み込むとポイントが加算される仕組みとなっています。
ショップカードは友だち追加をしないと利用することができないため、「ポイントをためるために友だち追加してください!」など自然に友だち追加を促すことができます。
ポイントを貯めると特典があるという施策を行い、リピートにつなげられるというわけです。
またショップカードがきっかけで友だち追加した人数を把握できます。
さらにショップカードでは利用状況が分かるため、いつ来店したか・どのくらいのペースで来ているのかなど分析と結び付けて効果的な配信につなげることも可能です。
友だちを増やす方法にはさまざまな方法があります。その方法を3つに分けて紹介します。
・店頭POP・チラシ・スタッフからの声かけ
店頭でのスタッフによる直接の声かけは、画面上の配信よりも関心を引きやすく、友だち追加につながりやすい手法です。
また店内を見渡したときにぱっとQRコードが目に入る場所に貼ってあったり、POPとして設置してあったりすると、簡単に読み取って追加することができるのでこちらも効果的です。
・名刺にQRコードを載せる
もし直接渡す機会があるなら効果的です。後日お礼とともにメッセージを配信しましょう。
・友だち追加した人にその場でプレゼント
プレゼントとしてサンプルなどを渡すことで友だち追加を促すとともに、商品についても知ってもらえます。
すぐに手に入る特典があるため参加してくれる人が多いです。
・友だち追加後にクーポンをシェアしてもらう
クーポンをシェアしてもらうことで他のユーザーにも知ってもらう機会が増えます。
またシェア機能には口コミを創出できます。
・他のSNSから誘導
XやInstagramなどのSNSも運用している場合はLINE公式アカウントのリンクも紐づけしておくことで追加してもらいやすくなります。
・ウェブサイト・メルマガから誘導する
自社のウェブサイトやメルマガから誘導することで友だち追加してもらえます。
・「友だち追加広告」を活用する
「友だち追加広告」とはLINEに広告を掲載してLINE公式アカウントの友だち追加を促す広告のことをいいます。
これを使用することで、短期間で友だちを集められます。
詳しく掲載している記事があるのでこちらをご覧ください。
・LINEスタンプを活用する
友だち追加すると無料でダウンロードできるスタンプのことをLINEプロモーションスタンプといいます。
人気のあるキャラクターやクリエイターの方とコラボすればたくさんの友だち追加につながります。
・広告代理店に依頼する
広告代理店に依頼することで簡単にLINE公式アカウントを運用できます。
総合アドではアカウント運用も行っていますので是非お気軽にご相談ください。
友だちを増やすときの注意点は主に4つあります。
・友だち追加はLINE公式アカウント側からすることはできない
・ユーザー側からのアクションがないと友だちとしてやりとりすることができない
・ブロック率を高めないようにする
・LINE公式アカウントの運用はガイドラインに沿った運用をする
ユーザー側から友だち追加をしてもらう必要であるため、追加してもらいやすい環境づくりが大切です。ブロックも同様にユーザー側からしか行うことができないです。
友だち追加のアクションだけでなく、その後のアクションも起こしてもらえるような工夫をするとさらに良いです。
LINE公式アカウントの平均ブロック率は20~30%です。よって30%を上回ってしまっている場合は運用の仕方をもう一度見直してみてください。
こちらの記事ではブロックされにくい方法なども紹介しておりますので合わせてご覧ください。
ガイドラインに反してしまうと、最悪の場合アカウントが運用停止されてしまう場合があるため、事前にしっかり確認して運用するようにしましょう。
この記事では友だち追加の方法、注意点について紹介しました。
LINE公式アカウントにおける「友だち」は、運用の成果を左右する重要な要素です。
友だちが増えるメリットは自社の情報を届けることができるからだけではなく、店舗への来店や商品やサービスの認知、売り上げの上昇などさまざまな効果が期待できます。
この記事を参考にして効率よく友だちを増やしていきましょう。
弊社 総合アドでは、全国4,000アカウント以上の運用実績を元に、配信内容のご相談や運用方法の計画もしっかりとサポート致します。