LINE公式アカウントとは?LINE公式アカウントのメリットとデメリットをご紹介!

アイキャッチ画像

今では様々なお店や施設で見かける「LINE公式アカウント」。

  • そもそもLINE公式アカウントって何?
  • LINE公式アカウントは知っているけど利用方法や活用方法が分からない。
  • LINE公式アカウントのメリットやデメリットは?

LINE公式アカウントについて、このようなことを気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、LINE公式アカウントをお店で利用するメリットやデメリット、LINE公式アカウントでできることなどをご紹介していきます。

LINE公式アカウントの使い方を知りたい人や、お店の宣伝に費用や手間をあまりかけたくないと思っている人は、必見です!

目次

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、いわば会社やお店専用のLINEアカウント。

皆さんご存知のトークアプリ「LINE」と同様に、ユーザーとの一対一でのトークや全ユーザーに向けたメッセージ配信はもちろん。

写真の送信、ショップカード(ポイントカード)・クーポンの作成も可能です。

あらゆる事をLINEのみで完結できるため、お店側でもユーザー側でも気軽に利用できることが大きな魅力となっています。

LINE公式アカウントを利用するメリット

LINE公式アカウントを利用する大きなメリットとしては3つ。

  • リーチ数の多さ
  • リアルタイムの気軽さ
  • コスパの良さ

リーチ数の多さ

現在、LINE使用ユーザーは日本全国で約9,500万人(2023年3月末時点)と、他のSNSに比べ圧倒的な割合を占めています。

一度も来店したことがないユーザーにも情報を届けることができるため、新たなユーザーの獲得もしやすくなっています。

リアルタイムの気軽さ

メッセージやクーポンも簡単に作成できるため、「ゲリライベント開催!」や「本日特別にクーポンプレゼント!」

といった、その日のお店に合わせた内容をユーザーにリアルタイムで配信することができます。

コスパの良さ

0円でアカウントを作成、そのまま0円で運用することが可能です。

有料プランとの機能差はほぼ無く、コストを掛けず十分にご利用いただけます。

LINE公式アカウントの費用に関してはこちらをご覧ください。

LINE公式アカウントのデメリット

LINE公式アカウントの大きなデメリットはライバルが多いこと。

現在の公式アカウント数は約30万以上。

内容や画像、クーポンなど、他社との配信よりも魅力的な内容を配信する必要があり、配信での魅せ方には少しスキルが必要となります。

LINE公式アカウントでできること

LINE公式アカウントでできることの代表としては、友だち追加をしてくれたユーザーに対してのメッセージ配信。

その他にも使える機能はたくさんあり、大きく分けて3つの目的別に各機能をご紹介します。

  • 新規ユーザーの獲得
  • リピーターの定着
  • ライバルと差をつける

また、LINE公式アカウントでできることとして、LINE公式アカウントが「認証済」「未認証」によっても異なります。

LINE公式アカウントの認証済・未認証については、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

新規ユーザーの獲得

LINE公式アカウントを利用して「新規ユーザーの獲得」という目的で使える機能は3つあります。

あいさつメッセージ

アカウントを友だち追加した際に、1番初めに届くメッセージのことです。

あいさつメッセージに、お店に関するお得な情報やクーポンを入れることで来店を促すことができます。

クーポン

割引やプレゼントなど、クーポンを配布することで来店のきっかけを作ることができます。

作成したクーポンはInstagramなど、他SNSにシェアすることも可能です。

抽選機能をつけることで、「豪華○○を5名様にプレゼント!」といった話題を集める物を作るのも良いですね。

LINE VOOM

以前は「タイムライン」とも呼ばれていました。

動画を投稿することで「おすすめ」タブに表示され、様々なユーザーに認知してもらうことができます。

リピーターの定着

LINE公式アカウントを利用して「リピーターの定着」という目的で使える機能は2つあります。

ショップカード

来店ポイントの数に応じたプレゼントを用意することで、リピーターの獲得に繋がります。

また、獲得したプレゼントチケットの有効期限設定や、ポイント2倍デーと言ったイベントを開催することで定着化も図れます。

リサーチ

アンケートを取ることができ、店の良い点・悪い点など回答してもらうことでリピーターを増やすための情報を得ることができます。

アンケートに回答してくれた方に対してクーポンをプレゼントすることもできるので、来店→アンケート→来店、といった定着に向けての流れも作れます。

ライバルと差をつける

LINE公式アカウントを利用して「ライバルと差をつける」という目的で使える機能は2つあります。

リッチアイテム

リッチアイテムには、

  • リッチメッセージ
  • リッチビデオメッセージ
  • カードタイプメッセージ

など、画像や動画をより良く魅せるアイテムがあります。

リッチメッセージは、トーク画面に大きく画像を表示させ、タップするとWebサイトやクーポンに遷移する設定が可能で、キャンペーンの告知などに向いているアイテムです。

リッチビデオメッセージは、トーク画面に大きく動画を表示させ、自動で再生されるアイテムです。

最近では動画でのPRが増えているので、効果も見込めます。

カードタイプメッセージは、画像を横へのスライド形式で9枚まで設定ができます。

複数ある商品案内など、一度の配信にたくさんの情報を詰め込みたい場合におすすめのアイテムです。

リッチメニュー

トーク画面の下に常に表示されることができるメニューです。

最大6項目まであり、各項目にURLやクーポンを設定することで、ユーザーがLINEからすぐにオンラインショップやHPに遷移することができます。

また、キャンペーンなどのPRとして広告バナーのように利用することもできます。

まとめ

機能性もあり、手軽さ・気軽さで注目を集めているLINE公式アカウント。

PRのための費用や、業者を挟む手間などを考えると大分便利な方法と言えるでしょう。

ただし、今回の記事でご紹介したとおりメリットもデメリットもあるため、本当に自社に合った方法なのかきちんと調べることは必要です。

これ以上ライバルを増やさないためにもLINE公式アカウントについて気になっている方は、お早めに話だけでも聞いてみることをおすすめします。

LINE公式アカウントを導入しても…

何から手をつければいいのか分からない。一人で運用するのは難しそう。

そんな不安を感じている方も多いと思います。

弊社 総合アドでは、全国4,000アカウント以上の運用実績を元に、配信内容のご相談や運用方法の計画もしっかりとサポート致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次